
春にぴったり!フランス語表現「faire peau neuve」を学ぼう【フラン...
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。関係代名詞と聞くと…なんだか苦手意識があるかもしれませんが、そんなに難しくありません。今回は関係代名詞「ce que 」の使い方をみてみましょう!
今回は、アンサンブルが推奨する学習方法についてご紹介いたします。 趣味でフランス語を学ばれている皆さんへの学習方法です。 楽しくフランス語の学習を続けていくためには、講師と一緒に フランス語学習そのものを楽しむことが大切です。
その1 先ずは、自分の興味があることを講師に伝えて、 興味がある題材を使って、講師と一緒にフランス語学習を楽しみましょう。
その2 せっかく趣味で続けているフランス語学習ですから、それが苦行になってしまわないように、学習方法を工夫しましょう。講師に楽しみながら学習できる方法を聞いてみたり、講師と一緒にオリジナルの学習方法を作り上げてみましょう。
楽しみ方は人それぞれですので、是非ご自身にあった勉強方法を講師と一緒に見つけていって下さいね。
アンサンブルは皆さんのフランス語学習を全力で応援しています。
皆様からのご感想や、フランス語学習に関するご質問をお待ちしております。
アンサンブルアンフランセのホームページのお問い合わせからお送りください。
Bonjour tout le monde, comment allez-vous ? Personnellement, comme la température a bien baissé je dors beaucoup mieux la nuit, et vous ?
Aujourd’hui j’aimerais vous parler d’une qualité qui m’attire beaucoup. Récemment, en lisant une revue, j’y ai vu le mot « empathie ».
L’empathie c’est la capacité de se mettre à la place d’une personne, d’essayer de comprendre ce qu’elle ressent.
Par exemple, si une personne a mal dormi ou est fatiguée, elle risquera d’être de mauvaise humeur. Je pense que cela nous arrive à tous, n’est-ce pas?
Malheureusement parfois on risque de mal parler aux autres ou d’être un peu froid.
Parfois d’autres problèmes personnels plus graves peuvent être la cause de ce genre de comportements.
Si nous avons de l’empathie, nous ne jugerons pas trop vite une personne, mais essayerons de comprendre ce qu’elle ressent, de nous mettre à sa place.
Si nous faisons cela, notre liste d’amis ne manquera certainement pas de s’agrandir !
Voilà une belle qualité que j’aimerais travailler encore plus. Vous aussi certainement !
Pour notre leçon nous allons voir ensemble l’utilisation du pronom relatif « ce que ».
ce que je mange = わたしが食べる「もの」
ce que tu dis = 君が言う「こと」
ce que nous regardons = 私たちが見る「もの」
ce que vous voulez = あなたが欲しい「もの」
ce qu’il fait = 彼がする「こと」
ce qu’elles lisent = 彼女たちが 読む「もの」
Je mange ce que je veux.
Je ne comprends pas ce que tu dis.
Ce que j’aime le plus, c’est sortir avec mes amis.
Alors ? Ce n’est pas si difficile non ? Nous avons également ≪ ce qui ≫ ≪ ce dont ≫, mais nous les verrons une autre fois.
【番組情報】
iPhone, iTunesはこちら
Androidはこちら
【番組説明】
この番組は、フランス語を勉強中の方やフランス語に興味があるという方に向けて、フランス語学習を楽しく効率よく続けるための秘訣などを、様々な角度からお伝えする番組です。
例えば、フランス人講師との対談ではリスニング力が、日本人講師からはお勧めの学習方法や、教科書には出てこない現地で使える便利な会話表現が身につきます。
さらに文化の面でも、パリをはじめとするフランスの観光スポットやグルメ、その他様々な現地直送の情報をお届けします。パリのカフェでゆったりコーヒーを飲むようなイメージで、お聞きください。
配信者:株式会社アンサンブルアンフランセ
カテゴリ:言語
公開数:すべて
番組の時間:10分~30分
番組のタイプ:対談型
春にぴったり!フランス語表現「faire peau neuve」を学ぼう【フラン...
「le monde / du monde / tout le monde / l...
「s’y prendre」の使い方をマスターしよう! 【フランス語の自然な表現】...
心を打たれる瞬間を表現しよう「avoir un coup de cœur」【フラ...
「trouver」と「retrouver」の正しい使い方【フランス語表現】[#5...
「秘密の突き」?…「la botte secrète 」意味と使い方...
休暇のあとは…「reprendre le collier」意味と使い...
「雪が積もってる」と言いたいとき、どう言えばいいの【フランス語表現】[#541]...