Ensemble Blog

オンラインフランス語学校、
アンサンブルアンフランセの講師やスタッフが
最新フランス現地情報や
フランス語を学ぶ生徒さんの声をお届けします

無料体験レッスン好評受付中

ブログ

元気はつらつ!【Caroline先生】との環境問題をテーマにフランス語会話レッスン

Bonjour ! Ca va?スタッフのKanakoです。 本日はCaroline先生とのレッスンをレポート。   Caroline先生は南西フランスのトゥールーズ近郊、アルビという小さな街の出身。南仏出身なのもうなずける、太陽のように明るくエネルギッシュな先生です。Caroline先生はFLE(外国人にフランス語を教えるための資格)修士号を取得されていて、講師としての豊[…]
ブログ

全レベルオールマイティーに対応OK!【Rudy先生】とのフランス語オンライン会話レッスン

Bonjour !スタッフのKanakoです。今回はフランス北部のリール出身、Rudy(ルディー)先生のレッスンをレポートします。     オールマイティなRndy先生♪ Rudy先生は日本語も英語も堪能で、初心者~上級者まで幅広いレベルの生徒さんに対応可能な、オールマイティーカードのような先生。(語学力高し。)そして説明がわかりやすい。生徒がわかるまで、言葉や表現[…]
ブログ

ささやくような優しい発声に癒される【Marine先生】とフランス語読解・会話レッスン

Bonjour !スタッフのKanakoです。 今回は、Marine(マリーヌ)先生とのレッスンをレポート。     Marine先生はガレット・シードル・クイニーアマンなどで有名なブルターニュ地方出身。Marineというお名前はラテン語の「海」が由来で、海が大好きだそう。その名の通り海のように穏やかで寛容な先生です。   A la Cafet'も担当[…]
ブログ

【Rémy先生】と「自分の苦手ポイントにじっくり向き合う」フランス語 マンツーマンレッスン

Bonjour!スタッフのKanakoです。 今回は、Rémy(レミ)先生とのレッスンをレポートします。   Rémy先生はYouTube動画に多数出演のアンサンブル看板講師   Rémy先生は、YouTube動画に多数出演されているアンサンブルの看板講師の一人。事前に動画を観ていたので、レッスンで初めてお会いした時は「本物だ!」とミーハー心(笑)で少しテンション[…]
ブログ

まるでセラピー!?Benoit先生とのフランス語会話レッスン

Bonjour!スタッフのKanakoです。 本日はBenoit(ブノワ)先生とのレッスン報告です。   ベテラン講師としての安定感 Benoit先生とは会話中心のレッスンをお願いいたしました。自己紹介を終えて、レッスンに入ると、その教え方や人柄の安定感にびっくり。「ほ、本当に日本に来て6ヶ月なんですか…?」と二度聞いてしまいました。笑 このベテラン感は一体どこ[…]
ブログ

サーモンホイル包み焼き フランス語で言ったらフランス料理に早変わり!?

Bonjour ! アンサンブルアンフランセ講師のYaskoです。   今回はサーモンホイル包み焼きをご紹介します。こちらの一品は、日本語では「ホイル包み焼き」なのですが、フランス語で言ったらフランス料理に早変わり!?     〈サーモンホイル包み焼き〉 Papillote de saumon / Saumon en papillote (どちらもOK[…]
ブログ

【Grégory先生】はワイン通、癒し系で楽しく話せます、フランス語 スカイプレッスン

Bonjour!スタッフのKanakoです。 今回はどこまでも優しく穏やかなGrégory(グレゴリー)先生とのレッスンをレポート。   講師紹介のプロフィール写真は一見「ワインの醸造家!?」のような第一印象。(※個人の感想です。)   Grégory先生はワイン通 はてさて、写真のイメージはあながち的外れでもなく。Grégory先生[…]
ブログ

友達や家族と!知っている簡単なフランス語単語でも過去形の会話が出来る【Hugo先生】

アンサンブルメイトのMayです!  オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセから嬉しいご依頼を頂き、レッスンのリアルな受講感想などをご紹介させていただきます♬   褒め上手で日本語も上手!落ち着いたフランス人紳士の雰囲気    今回受講したのは、日本語もとっても得意なHugo先生。Hugo先生は、落ち着いた雰囲気とプロの風格が漂う、ザ・フランス人紳士!な先生で[…]
ブログ

ムース・オ・ショコラ 失敗しても美味しい!

Bonjour ! Yaskoです。   私はあまりスイーツが好きではないのでデザートのレパートリーは少ないですが、こちらのムース・オ・ショコラ(チョコレートムースですね)は私が唯一作れる失敗がない(失敗しても美味しい・・・苦笑)一品です。先日、お友達のホームパーティに持って行くために、作りました。     用意するもの ・ガトー用のチョコ(又はブラッ[…]
ブログ

アーティスティックな【Noël先生】のフランス語聴解レッスン

Bonjour!スタッフのKanakoです。 本日はNoël(ノエル)先生のレッスンをレポートします。       アンサンブルの講師の中には異色の経歴を持つ方やマルチな分野で活躍されている方が多くいらっしゃいますが、Noël先生もその一人。   Noël先生の華麗なる経歴   ・FLE(外国人にフランス語を教える資格)を所持 ・パリ[…]
ブログ

フランス語の基本的な動詞をたくさん勉強!【Gillaume先生とのスカイプレッスン】

アンサンブルメイトのMayです! オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセから嬉しいご依頼を頂き、レッスンのリアルな受講感想などをご紹介させて頂きます♬   はじめてのフランス語の文法レッスン   Guillaume先生にお願いしたのは、文法のレッスン。これまでずっと色々な先生とフリーの会話レッスンをしてきたのですが限界を感じていました会話は少しずつフレーズが[…]
ブログ

フランス人が大好きなクスクスを使ったサラダ【タブレ】

Bonjour ! Yaskoです。 フランス人が大好きでとっても華やかなのに簡単、クスクスサラダ「タブレ」をご紹介します。     用意するもの (4人分) ・玉ねぎ 1/2個 ・トマト 2個 ・きゅうり 1本 ・パプリカ(何色でも可) 1個 ・レモン汁 1個分 ・黒オリーブ(お好みで) ・スムール カップ2杯   <ビネグレットソー[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

春にぴったり!フランス語表現「faire peau neuve」を学ぼう【フランス語】[#548]

 春にちなんだ表現「faire peau neuve」 春にぴったりのフランス語表現「faire peau neuve」(直訳すると「新しい皮膚を作る」)をご紹介します!この表現が持つ意味や使い方を、例文と共に分かりやすく解説します。担当はアンサンブルアンフランセ、フランス語講師のVanessa先生です。 新しい季節と共に、フランス語で新たな一歩を踏み出しましょう! アンサンブルのグルー[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

「s’y prendre」の使い方をマスターしよう! 【フランス語の自然な表現】 [#546]

 「s’y prendre」の使い方をマスターしよう! フランス語の基本動詞「prendre(取る)」を使った便利な表現「s’y prendre」を学びましょう! 一見すると直訳では意味がつかみにくいですが、シンプルな副詞、例えば「bien」や「mal」と組み合わせることで、「bien s’y prendre」(うまくやる)や「mal s’y prendre」(まずくやる)といった表現になります[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

「trouver」と「retrouver」の正しい使い方【フランス語表現】[#544]

 動詞「trouver」と「retrouver」の使い分け 今回のA la Cafet'では、日常生活の具体的な例を通して、これらの動詞の違いを分かりやすく解説します。「trouver」と「retrouver」を適切に使い分けて、フランス語の表現をより自然にしましょう!アンサンブルアンフランセ講師のJoseph先生がご紹介します。 アンサンブルのグループレッスンについてご紹介 今回は、「定額[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

「le monde / du monde / tout le monde / le monde entier」の違いを解説!【フランス語】[#547]

 「le monde / du monde / tout le monde / le monde entier」の違いを解説! 今回は、多くの生徒が混同しがちなフランス語の表現、「le monde」「du monde」「tout le monde」「le monde entier」の違いを解説します。 これらはすべて「monde(世界・人々)」に由来しますが、文脈によって意味が異なります。適切に[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

「mettre du baume au coeur 」意味と使い方【フランス語表現】[#540]

 「mettre du baume au coeur 」意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。今回は「mettre du baume au coeur / 心に軟膏を塗る」という表現をご紹介します。もうすぐ心に軟膏を塗ってくれるお祝い、私が大好きなクリスマスがやってきます。 Guilhem先生をご紹介します 12月17日にレッスンを開始された、Guilhem先生の魅[…]