Ensemble Blog

オンラインフランス語学校、
アンサンブルアンフランセの講師やスタッフが
最新フランス現地情報や
フランス語を学ぶ生徒さんの声をお届けします

無料体験レッスン好評受付中

ブログ

「聞こえない、かけ直す」などフランス語で電話のリアルな会話練習【Remy先生】

アンサンブルメイトのMayです! オンラインフランス語学校、アンサンブルアンフランセから嬉しいご依頼を頂き、レッスンのリアルな受講感想などをこれからご紹介させて頂きます♬今回は、最近デビューされた日本語も話せるRemy先生のレッスンをご紹介します。     できなければ進まない、根気強いレッスン   Remy先生とは、テキストを使ったレッスンをお願いし[…]
ブログ

「あなたは何歳ですか?」年齢の尋ね方【Gregory先生】

アンサンブルメイトのMayです! オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセから嬉しいご依頼を頂き、レッスンのリアルな受講感想などをこれからご紹介させて頂きます♬今回受講したのは、落ち着いているのに明るくてユーモアがあるGregory先生。レッスンの様子をご紹介します。     これぞベテラン講師!導いてくれる感を感じる   Gregory先生と[…]
ブログ

夏の南仏料理の定番 ラタトゥイユ Ratatouille <フランス料理レシピ>

Bonjour ! Yaskoです。 今回はすごく簡単で冷蔵庫の余り物野菜でも失敗知らずで美味しくできてしまう南仏名物"ラタトゥイユ Ratatouille"のレシピをご紹介します!   ~用意するもの~ ・にんにく ・玉ねぎ ・ズッキーニ ・ピーマン(パプリカ) ・なすび ・トマト(トマト缶) ・オリーブオイル 調味料(お好みで) ・塩、こしょう […]
ブログ

Benoit先生 フランス語学習 レッスン風景ビデオご紹介

Benoit先生のレッスン風景ビデオが完成しましたので、ご紹介いたします!    【初級~上級、文法、会話、英語可、仏文添削】 5月14日よりアンサンブルでレッスンを開始しました。ぜひご受講ください。   講師歴2018年より 言語や情報工学などの学問を15年以上教えてきたBenoit先生は、とにかく説明や解説が分かりやすく、生徒様のレベルに応じて「[…]
ブログ

フランス語講師 Remy先生 自己紹介ビデオご紹介

Bonjour ! Remy先生の自己紹介ビデオが届きましたのでご紹介します。  【入門~上級、日本語可、文法、発音、仏検、DELF】 5月7日よりアンサンブルでレッスンを開始しました。ぜひご受講ください。 ※当日の開始時間 6 時間前まで予約が可能※ 講師歴2014年より 気さくで明るい人柄が好印象なRemy先生はレッスン開始直後から場の雰囲気をパッと明るくし、ポ[…]
アンサンブル講師コラム

Vanessa先生の新年の抱負 ‘Soyez heureux !’

明けましておめでとうございます! 今年も皆さんにとって素敵な一年になりますように。 さて、日本でも一年のはじめに、抱負を書き初めにしたりしますよね。Vanessa先生から新年の抱負についてBlog記事が届きました。 さてフランスでの抱負トップスリーは何だと思いますか? そしてバネッサ先生ご自身は どのような決意を新たに2020年を迎えたのでしょうか?今年最初のアンサンブルBlog ”Va[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語】基本的な動詞「partir / sortir / quitter」の使い分け [♯496]

フランス語 基本的な動詞「partir / sortir / quitter」の使い分け アンサンブルアンフランセ講師のRudyです。今回は恐らく皆さんが既に知っている3つの動詞についてお話したいと思います。それは「partir / sortir / quitter」という動詞です。この3つの動詞は、フランス語の勉強の最初に習う基本的な動詞です。 問題なのは、別々に習うことが多く、意味が[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語】前置詞「sur」のいろいろな使い方 [♯497]

前置詞「sur」のいろいろな使い方 アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。今回は前置詞「sur」について話したいと思います。普段は何か物を別の物の「上に」置くときに使います。でも、日本語では時々 別の言葉で訳します。例えば、助詞の「に」、「で」、また「を」と訳すこともあります。その例を見てみましょう。 Ulrich先生をご紹介 今回は2023年11月29日にデビューされた、Ulri[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の使い方【フランス語 表現】 [♯494]

「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の使い方 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。フランスでは、アウトドアの様々なアクティビティに最適な季節になりました。この時期におすすめのアクティビティを紹介します。 フランス語レッスンでは、「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の意味と使い方を覚えて、会話での表現の幅を広げましょう♪ みんなで解決[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語】名詞の前後で形が変わる形容詞 [♯493]

名詞の前後で形が変わる形容詞 アンサンブルアンフランセ講師のAdrienです。レッスンで生徒さんが気になった、名詞の前後で形が変わる形容詞をいくつか紹介したいと思います。 Hiromitsu先生をご紹介 2023年10月30日にデビューされた日本人講師、Hiromitsu先生の魅力をお伝えします! 2021年からフランス語を教えているHiromitsu先生は、以前、客室乗務員として、[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

accent circonflexe(アクサンシルコンフレックス)を書く理由とは?【フランス語 表現】 [♯495]

accent circonflexe(アクサンシルコンフレックス)を書く理由とは? アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。「accent circonflexe(アクサンシルコンフレックス)」って書くときにつける意味あるの?と、一度は思ったことがあるかもしれません。今回はこの「accent circonflexe」がどういう意味をもっているか確認し、実は○○に影響があり、その単語が現[…]