Ensemble Blog

オンラインフランス語学校、
アンサンブルアンフランセの講師やスタッフが
最新フランス現地情報や
フランス語を学ぶ生徒さんの声をお届けします

無料体験レッスン好評受付中

A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

フランスで生活していると会話で本当によく耳にするけど…教科書では出てこない「tu as」の使い方 [♯473]

フランスで生活していると会話で本当によく耳にするけど...教科書では出てこない「tu as」の使い方 アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。フランスで生活をしていると、教科書では出てこないような表現に遭遇して驚くことがあります。今回もそんな表現の一つをご紹介します。あくまで口語表現、喋り言葉ですので、使うときには気をつけてください。 定額!受講し放題<オンラインフランス語グ[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語表現】「C’est le bouquet. 」の意味と使い方 [♯472]

「C’est le bouquet. 」の意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のChantalです。今回注目していただきたい表現は「C’est le bouquet. 」です。どのような時に使われる表現か、例を挙げてお話します。 Jun Gui先生をご紹介 2023年4月28日にデビューされた、日仏バイリンガル講師のJun Gui先生の魅力をお伝えいたします! Jun […]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語のことわざ】4月にちなんだ「En avril, ne te découvre pas d’un fil.」の意味と使い方 [♯471]

映画に関する語彙を覚えよう アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。フランス語には、一年に12個ある「月(つき)」を使った諺があることをご存じですか?今回は「4月」紹介します。 Yoko先生をご紹介 2023年4月10日からアンサンブルでレッスンを開始された、Yoko先生の魅力をお伝えします! ヴァイオリニストとして、フランスで音楽活動をしているYoko先生は、言語[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

フランス語でよく使われる「donner(与える)」を使った二つの表現 [♯470]

映画に関する語彙を覚えよう アンサンブルアンフランセ講師のRémyです。今日は、フランス語でよく使われる「donner(与える)」を使った二つの表現、「Ça donne faim.(お腹がすく)」と「Ça donne froid.(寒くなる)」を学びましょう。 Haruki先生をご紹介 2023年4月1日にデビューされた日本人講師、Haruki先生をご紹介いたします! 202[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

フランス語で「出来る」を言うときに気をつけること、動詞「pouvoir / savoir」の使い分け[♯469]

映画に関する語彙を覚えよう アンサンブルアンフランセ講師のRudyです。日本語からフランス語に翻訳するときによくある間違いを回避する方法について、本日はご紹介します。日本語の「出来る」を使ってフランス語で文章を作ってくださいと言われたら、最初に思い浮かぶ言葉は何でしょう?多くの人が「pouvoir」と答えると思いますが... 動詞「pouvoir / savoir」の使い分け方についてお話[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

映画に関する語彙を覚えよう【フランス語】[♯468]

映画に関する語彙を覚えよう アンサンブルアンフランセ講師のAdrienです。今回は映画に関する語彙をご紹介します。「cinéma」と「film」の使い方の違いを知っていますか? Joaquim先生をご紹介します 2023年3月28日に講師デビューされた、Joaquim先生をご紹介いたします! プログラミングや、マルチメディアに詳しく、ギターやスポーツ、言語学習など、様々な分野に関心を[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

フランス語表現「être fleur bleue」意味と使い方【フランス語】[♯467]

フランス語表現「être fleur bleue」意味と使い方 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。いろいろな語彙・表現を知っていることは、フランス語を話す上でも、書く上でも大事です。そこで今回は「être fleur bleue」の意味と使い方を例文を挙げて、ご紹介しますね。 定額!受講し放題<オンラインフランス語グループレッスン>について 2022年9月1日にスタートしたフ[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

「emporter /apporter 」接頭辞を理解して正しく使い分けよう【フランス語】[♯466]

「emporter /apporter 」接頭辞を理解して正しく使い分けよう アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。今回は綴りと意味が似た「emporter / apporter 」「emmener / amener」の意味と使い分けについて、接頭辞に注目してお話しします。接頭辞や接尾辞を覚えておくと、単語の意味をある程度把握することができるようになり、色々な単語が繋がっているいるこ[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

動詞「faire」を使ったよく使う接続法の3つの表現【フランス語】[♯465]

動詞「faire」を使ったよく使う接続法の3つの表現 アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。私の前回の« À la Cafet’ »第457回の中では、「行く」という動詞の接続法の現在形を一緒に学びました。今回は活用が不規則な動詞の「faire / する」を使ったよく使う接続法を3つ見てみましょう。 Mélissa先生をご紹介 2023年2月23日にデビューされたMélissa先生[…]
ブログ

ゲーム感覚で楽しく発音練習!【Timothy先生】とのレッスンでフランス語の早口言葉に挑戦。

Bonjour! フランス語学習中のスタッフ、Kanakoです。   オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセには、優秀で個性豊かな講師が80名近く在籍しています!そこでスタッフ兼フランス語学習者の私がレッスンを実際に受講して、講師の魅力や率直な感想をお伝えします。「どの先生を選んでいいのか迷ってしまう」というときに、ぜひ参考にしてください♪ 今回はTimothy[…]
ブログ

パリ出身の音楽家【Adrien先生】との会話レッスン 京都の特徴をフランス語で伝える

Bonjour! フランス語学習中のスタッフ、Kanakoです。   オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセには、優秀で個性豊かな講師が80名近く在籍しています!そこでスタッフ兼フランス語学習者の私がレッスンを実際に受講して、講師の魅力や率直な感想をお伝えします。「どの先生を選んでいいのか迷ってしまう」というときに、ぜひ参考にしてください♪ 今回はAdrien([…]
ブログ

フランス大使館に勤務していた【Margot先生】とのフランス語会話レッスン

Bonjour! フランス語学習中のスタッフ、Kanakoです。   オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセには、優秀で個性豊かな講師が80名近く在籍しています!そこでスタッフ兼フランス語学習者の私がレッスンを実際に受講して、講師の魅力や率直な感想をお伝えします。「どの先生を選んでいいのか迷ってしまう」というときに、ぜひ参考にしてください♪ 今回はMargot([…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語】基本的な動詞「partir / sortir / quitter」の使い分け [♯496]

フランス語 基本的な動詞「partir / sortir / quitter」の使い分け アンサンブルアンフランセ講師のRudyです。今回は恐らく皆さんが既に知っている3つの動詞についてお話したいと思います。それは「partir / sortir / quitter」という動詞です。この3つの動詞は、フランス語の勉強の最初に習う基本的な動詞です。 問題なのは、別々に習うことが多く、意味が[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語】前置詞「sur」のいろいろな使い方 [♯497]

前置詞「sur」のいろいろな使い方 アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。今回は前置詞「sur」について話したいと思います。普段は何か物を別の物の「上に」置くときに使います。でも、日本語では時々 別の言葉で訳します。例えば、助詞の「に」、「で」、また「を」と訳すこともあります。その例を見てみましょう。 Ulrich先生をご紹介 今回は2023年11月29日にデビューされた、Ulri[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の使い方【フランス語 表現】 [♯494]

「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の使い方 アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。フランスでは、アウトドアの様々なアクティビティに最適な季節になりました。この時期におすすめのアクティビティを紹介します。 フランス語レッスンでは、「se serrer les coudes(肘を寄せ合う)」の意味と使い方を覚えて、会話での表現の幅を広げましょう♪ みんなで解決[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

【フランス語】名詞の前後で形が変わる形容詞 [♯493]

名詞の前後で形が変わる形容詞 アンサンブルアンフランセ講師のAdrienです。レッスンで生徒さんが気になった、名詞の前後で形が変わる形容詞をいくつか紹介したいと思います。 Hiromitsu先生をご紹介 2023年10月30日にデビューされた日本人講師、Hiromitsu先生の魅力をお伝えします! 2021年からフランス語を教えているHiromitsu先生は、以前、客室乗務員として、[…]
A la Cafet'旬のフランス・フランス語情報をお届けします

accent circonflexe(アクサンシルコンフレックス)を書く理由とは?【フランス語 表現】 [♯495]

accent circonflexe(アクサンシルコンフレックス)を書く理由とは? アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。「accent circonflexe(アクサンシルコンフレックス)」って書くときにつける意味あるの?と、一度は思ったことがあるかもしれません。今回はこの「accent circonflexe」がどういう意味をもっているか確認し、実は○○に影響があり、その単語が現[…]